本文へスキップ

ご案内information

丹沢スカイクラブ活動

丹沢スカイクラブは、菩提付近を中心にフライトしています。

主なフライトエリアは関東平野の西の端に位置します。
フライト時期は通年ですが、もっとも エキサイティングなのは11月~5月のいわゆるサーマルシーズンと呼ばれる時期でしょう。 太平洋に近いこともあり山が暖まる(10時半)頃には程よい海風が平塚、小田原、御殿場 方面から吹き寄せ、サーマルを山の上に向かって押し上げるためビッグなフライトを満喫できます。
通常、二の塔、三の塔周辺で400~500mの高度を獲得できます。そのまま西に尾根伝いに流していけば、 次の大きなサーマルポイント花立尾根に着きます。 ここは比較的安定した大きなサーマルの 出るところで、海抜2500mを超える上昇も珍しくありません。 更に西に流していけば、鍋割山、 檜岳、高松山、松田山までフライトできます。 東には神々の生息する阿夫利神社で有名な大山 があり、フライヤーは神社を空から詣でることができるのです。

体が冷えてきたら山から離れて秦野盆地へ。ここでも穏やかなグランドサーマルがあり、 高度1000mをキープし関東一円の大パノラマをお楽しみください。

ファンタスティックでエキサイティングな「丹沢エリア」があなたをお待ちしています。  

テイクオフ場所

テイクオフはパラ専用の二ノ塔テイクオフとシルバーテイクオフ、 ハング専用菩提(ボダイ)テイクオフの3ヶ所があります

場所 主な用途 標高緯度経度
二ノ塔 パラ 1080m 35°25′54.16″ 139°11′44.60″
シルバー パラ 860m 35°25′39.60″ 139°11′53.66″
菩提 ハング 790m 35°25′36.66″ 139°12′17.21″

歴史

丹沢スカイクラブの歴史は古く、ハンググライダーの第一号会員は1988年に誕生しました。 その後パラグライダーは1991年に正会員が誕生しています。